Contents
検索順位チェックツールgrcはじめます!

自分の記事の検索での順位を知りたい!
こういった想いに答えます。
バリューコマースでは新人賞5位入賞。
アクセストレードサイト作成コンテスト’20入賞・動画広告賞をW受賞しました。
詳しいプロフィールは運営者情報へ。

ブロガー歴が進むにつれて、どこかで【GRC】という言葉を聞いたことがあるかと思います。
今回は私も使っている検索順位チェックツールGRCについて、説明します。
おすすめ記事【稼ぎやすい!】AFFINGER5特典付きレビュー|アフィリエイトにおすすめテーマです
検索順位チェックツールGRCとは?導入して記事の順位を管理しよう
GRCとは、検索順位チェックツールといって、記事の順位を測るオンラインソフトです。
契約してライセンス購入をし、ライセンスキーを入力すれば使える様になります。
サイトのアドレスと、調べたいキーワードを登録しておくだけで
毎日検索順位を調べて記録していってくれます。
運営が楽になったよ。

検索順位チェックツールGRCとは?メリットはなにか?

結構な金額だけれど、それに見合った内容なのかな?
そうですよね。
私もはてなブログからワードプレスに引っ越してきてから
サイトの維持費って結構いるんだな、と痛感しましたよ
GRCのメリット
・コスパがいい◎
・リライトのタイミングが分かる
・グーグルのアプデに被弾したか分かる
・今後の運営の方向性が立てやすくなる
検索順位チェックツールgrc導入費用のこと。コスパがいい方がいいけれど…
ぶっちゃけ、使ってみてわかるのですが
この使い勝手でこのお値段はいくらプチプラ推奨の私でも“買い”と断言します。
検索順位チェックツールにはRank Tracker(ランクトラッカー)という商品もありまして、そちらはMacを使っているブロガーさんに人気なんです。
ブロガー界隈では、ランクトラッカーがMac、GRCがwindowsに使いやすいと書かれている記事を目にします。
私もそうであると感じます。
しかし絶対ではないとも思っているんです。
私は実際に両方共お試しをしてみたので、ここはぜひ自分で試してみることをおすすめします!
コスパも大事ですが、自分が使いやすくないと意味がありません。
検索順位チェックツールGRCとは?導入のタイミングはいつがいいのか?
ブログを始める最初から検索順位チェックツールを入れる事が可能であるならば、もちろん入れた方がいいですね。
ですが、ブログ中級者になって導入するのが個人的には一番のおすすめだと思っているんです。
このGRC検索順位チェックツールを使えば、一記事づつ手入力で調べていた手間がなくなるのです。記事の検索順位を経過で見ることもしたいので、このタイミングが購入の決め手になりました。
途中からだから遅いとうことはないです。
むしろ、初心者でブログを始めた当時の記事って、成長した後で見直すとまだまだリライトで検索上位に上げていける可能性を秘めていたりします。
リライトで上がりそうだとか
h2に含めるキーワードを考え直そうとか
サーチコンソールで見付けたキーワードで書いてみようとか
この記事、ディスクリプション書いてなかったわ!
などなど、調査が今後のブログ運営の判断材料になるんですよね。
検索順位チェックツールGRCの詳細を説明します。
私が実際に使っている画像を見ながら説明します。
実際登録している検索キーワードはモザイクさせて頂きますね。
これは私の複数サイトの中の1サイトです。
赤いブロックがyahoo!、青がgoogle、一番右の薄い青がBingです。
4つのキーワードです。
一番上ですと、5位、4位、2位です。
上から2段目は、20位、20位、1位をそれぞれで取っている、という見方です。
これはグラフで見たところです。
ここのところ1位を取っている、あるキーワードです。
こちらは20位台にだいたいいつもいる記事です。
順位が上がると赤い矢じるし、下がると青い矢じるしが。
他にもそのキーワードではどの記事がヒットしたかという【ランクインページ】が見えたりと
見やすくて管理しやすい画面で、直感的に操作できます。
検索順位チェックツールgrcのライセンスプランはどれを選んだらいいの?
出展元:SEOツールラボ
GRCのホームページへ行き、左に【ライセンス購入】という所があるのでそこを押します。
プランを決めましょう。

選ぶ基準がわかんない。
GRCは一年契約なので、途中でプランを上げたり下げたりは出来ません。
一年分の金額を最初に一括で支払います。
検索語数がベーシックプランで500というのは
調べたいキーワード1個で【 1 】という数え方なので
例えば…
- ブログ 始め方
- ブログ 始め方 カンタン
- ブログ始め方 カンタン
これで【 3 】ということです。

こういった感じで【 500 】登録できますよ。
参考までに…私は500のベーシックにしました。
一日一記事でも365記事で、狙ったキーワードだけでも365個登録できます。
私の取り組みスケジュールで考えると、一日一記事はまずないと考えているので
ロングテールキーワードやずらしも入れるとして500で足りるかなと考えました。

検索順位チェックツールgrcは申し込んでからどれくらいで使えるようになるの?
ダウンロードをし、ライセンス購入画面から申し込みをして
実際どれくらいで使えたかお話ししますね。
【実体験】私は申し込みをしたのが土曜日だったんです。
振り込み方法が銀行振り込みなので、もしかしたら入金確認とライセンスキーの発行までに時間が掛かるのかなと考え、ネットバンキングの即時振り込みサービスを使いました。
すると、30分程度でキーを送っていただけました。
※その時の先方の都合にもよるので、全てがこうという訳ではないです。
申し込みをすると、ライセンスキーというものが頂けるので、それを入力して使える様になります。

実際に検索順位チェックツールGRCを使ってみて感じたのは…
生かせる発見
この記事、アクセスあると思ったらこんな上位にいたのね!
わぁー、この記事圏外に飛ばされてる・涙
30位以内だからリライトで順位上がるかも?
こういうことがハッキリ分かるんです。
今お試しから始めて導入すれば必ずソッコー役に立ちますよ。
ブログをしてきて収益が出始めたらなおさらです。
有料でも使うべきツールだと実感してます!
私も使ってよかったGRC、心からおすすめします。